まっさのモノづくり部屋

もの作り初心者と共にあれ

IchigoJamの最新モデルIchigoJam Pを購入したのでさっそく開封してみよう

2024年も最後の12月にIchigoJamの最新版 IchigoJam P が正式発売されました

IchigoJam PがこれまでのIchigoJamシリーズと大きく異なる部分は、メインのマイコンRaspberry Pi Pico を採用したところでしょう。
そうそう、購入パッケージにはPicoは含まれていないので別途購入が必要なので注意して下さいね。
さらにPicoにファームウェアを書き込む必要があり、電子工作の経験が無い本当の初心者には難しいかもしれませんね。
その代わりに?なんと、演算速度が過去最速モデルのIchigoJam Rの2倍程にアップしているので、スピード感のあるゲーム製作ができるかも?
良くも悪くも従来のシリーズが半田付け工作を含めた体験型マイコン製作をコンセプトにした感じというよりも、従来モデルを使いこなせるレベルアップした方に向けた製品な気がしますね。
なお、価格は2,970円となっています。この基板単体で動かないところは少々割高感あり?(個人の感想です)

パッケージ内容

IchigoJamにしては珍しく?パッケージは豪華な化粧箱でうれしいですね!!

開封すると、IchigoJamP基板本体とキーボード接続用のOTGケーブル、緑色のビニールタイと説明書が2枚入っていました。
・基板の様子を見てみると、サイズは今までのモデルより一回り大きいですが、ピンソケットの位置は従来品と同じようです。
このピンソケットにはこれまでの拡張ボードも接続して利用できるのかな?
問題無く接続できそうな気がしますが、ここは慎重に拡張ボードを接続して電源オンする前にキッチリとピンアサインを調べる必要がありますね!先人たちのexcelentなWeb記事がもうたくさんあるのかな?
・映像&音声出力はDVI-Iコネクタですが、DVIケーブルは一般家庭ではあまり使用していないかも?

・USBキーボードの接続は、Raspberry pi PicoのUSBコネクタへOTGケーブルを介して接続すればOKですね。
ワイヤレスキーボードを使用できればもっとスマートなのかも?ぜひ試してみよう。
・ところで緑色のビニールタイの使用目的はなんだろう?

早くRaspberry Pi Picoを手配してファームウェアを書き込んで遊びたいですね!!

【広告】小中高生対象・オンライン家庭教師の新規無料体験