まっさのモノづくり部屋

もの作り初心者と共にあれ

ガジェット分解をススメられてみよう

前回のブログ記事で紹介した無駄本にも記載がありましたが、新しいモノを作るために何かを分解することは有効なテクニックですね。
今回は、その分解に焦点を当てた書籍 感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER を少し紹介します。

私なりにこの本を読み解いた本質を目次にそって講釈を垂れてみますね!


第1章 分解はパンクだ! 気持ちよく分解するためのマインドセット
ほとんどのものは、分解するためには素手だけではなかなか難しいですよね。分解に取り掛かるには道具が必要です。そして、きれいにさくっと分解するには目的に合った道具が必要です。
・最適な道具選定の重要性を説いてますね。道具の知識を得て活用しましょう。(プロになればなるほどは筆を選びますよ)

第2章 分解は実践だ! 何度もチャレンジで分解マスターまで突き進め
耳学問だけではダメです。自分の手を動かしてものを触って、分解にチャレンジしましょう。
・トライ アンド エラーの実践、失敗は成功のものとです。恐れずに、大胆かつ繊細に。(Don't think,feel!)

第3章 分解は応用だ! ひと工夫でさらにディープに広がる世界
類似なモノを数多く分解してみよう。沢山見ることでわかってくることがあります。
・複数の類似品を分解(解析)・比較(ベンチマーク)することで多くの疑問が沸いてくるとともに、新しい発見があります。なぜ、この部品をつかっているのか?なぜ、ここにあるのか?なぜこの形になっているのか? (なぜ、なぜ、なぜ・・・・。なぜなぜ問答大切ですが、頭痛くなるので考えすぎないようにね。)

第4章 分解は冒険だ! 危険との上手なつき合い方
分解を進めるにあたって、手違いで半田ごてでやけどしたりカッターで切ったりしますので注意が必要です。
災いはいつどこからやってくるかわかりません。防護のために、ケミスターパームや保護メガネなど準備しよう。ご安全に!(電解コンデンサーの爆発をぜひ経験してください(ウソ))

第5章 分解は対話だ! モノを通して設計のこころを知ろう
まちにでて、気になったものをゲットして分解をしてみよう。
電気屋さん街には面白いものがたくさんありますよ。ネット世界だけではなくリアル世界を楽しもう。(インドア派には通販も便利ですが、健康のために歩きましょう)

第6章 分解は文化だ! シェアとコミュニティで仲間を増やせ
仕事、遊びにかかわらず、子供から大人まで多くの人が分解を楽しんでいます。自分だけの世界にとどまらずに交流してみてはいかがですか?
・独りよがりな結論に至らずに、多くの人と意見交換してもっと知見をひろげてみよう。(自己主張はケンカにならないようにほどほどに)

最後に私、個人の感想です
この本は子供向けのような表紙ですが、中身は意外なほど文章量も多くて読みごたえがあり、ICパッケージの除去方法も記載があったりして、なかなか本格的な内容で理解するにも歯ごたえがあります。
多くのモノづくりの進め方・考え方の基本と実践が学べる良き本だと思います。ぜひ!

【広告】小中高生対象・オンライン家庭教師の新規無料体験