まっさのモノづくり部屋

もの作り初心者と共にあれ

2023-01-01から1年間の記事一覧

予約購入した重心移動歩行ロボットが到着したのでさっそくあそんでみよう

ヨドバシドットコムで予約購入していたタミヤさんの重心移動歩行ロボットが12月2日(土)の今日到着したよ。まずは開封してみます! パッケージの中身を確認 さっそく箱の中身を取り出して並べてみました。 ボディー用パーツの袋が3つとモーターとギアが入っ…

自分だけのコンピューター IchigoJam を作ってあそぼう

これまでいくつかの電子工作やプログラミングの初心者から楽しめるマイコンボードで遊んできましたが、今回は、純国産マイコンボードのIchigoJamをご紹介します。このマイコンボードがこれまで紹介したマイコンボードと違うところは、ボード単体でキーボード…

面白い動きを見せてくれる 重心移動歩行ロボット であそんでみたい

当ブログでこれまで遊んで紹介したロボットを発売しているプラモデルやミニ四駆などの模型ホビーで超絶有名な株式会社タミヤさんから、またまたとっても面白そうなロボットが発売されるようです。 これまでのタミヤさん タミヤさんの模型はかなり凝った特徴…

難しいプログラミング無しで自分で動きを作って動かせる カムプログラムロボット であそぼう

以前に遊んだタミヤさんの「マイコンロボット工作セット」で組み立てたロボットは、マイクロビットによるビジュアルプログラミングで自由自在に操作可能になることを特徴としたクローラーロボットでした。 カムプログラムロボット工作セット 今回は、マイク…

ガジェット分解をススメられてみよう

前回のブログ記事で紹介した無駄本にも記載がありましたが、新しいモノを作るために何かを分解することは有効なテクニックですね。 今回は、その分解に焦点を当てた書籍 感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER を少し紹介します。 私なりにこの本を読み解…

「無駄づくり」のまねをしてみよう

モノづくりの面白い点として、アイデアさえあれば、いえ、アイデアが無く何かの物まねであっても、日常生活に役立つ実用的なモノから人を和ませるおもちゃのようなモノまで色々と「つくる」ことで何かの役に立つものが出来上がることです。そんな役に立つモ…

Viscuitでたまごが割れたらひよこが出てくるプログラムを作ろう

当ブログで取り上げている「小学校プログラミング教育に関する研修教材を見てみよう」シリーズの最終回として3つ目の具体例を紹介します。まず基本操作のマニュアルは、小学校プログラミング教育に関する研修教材のサイトに掲載のこちらになりますのでご参照…

Scratchでねこから逃げるプログラムを作ろう

今回は、当ブログで取り上げている「小学校プログラミング教育に関する研修教材を見てみよう」シリーズの2つ目の具体例を紹介します。基本操作はマニュアルがあるのでご確認下さい。この教材は、C-① プログラミングの楽しさや面白さ、達成感などを味わえ…

Scratchで正多角形をプログラムを使ってかいてみよう

ひとつ前のブログでScratchの操作はマニュアルがあることを紹介しましたので、操作とどのようなブロックがあるかについては、ある程度は取得しているものとして教材の中身を見ていきます。 とは言っても、操作も簡単ですし、それほど多くのブロックは使用し…

小学校プログラミング教育に関する研修教材を見てみよう

小学校段階のプログラミングに関する学習活動 文部科学省のwebサイトのある小学校プログラミング教育に関する研修教材へのリンク先はこちらになります。小学校プログラミング教育では 、小学校段階のプログラミングに関する学習活動の分類として次の A~F …

2020年度から小学校においても導入されたプログラミング教育について

プログラミング教育 プログラミング教育を私なりに語るに当たって、文部科学省の小学校プログラミング教育の手引き(第3版)を拝見させていただくと、プログラミングとは、〇コンピュータは人が命令を与えることによって動作し、この命令が「プログラム」で…

学研の科学 空飛ぶクルマ: 世界とつながるほんもの体験キット であそんでみたい

「学研の科学」復刻シリーズも何だかんだで第4弾まで発売になったようです。 ドローンのような高度なものではないですが、手回し発電機で空を飛ぶ・走る・ジャンプするという3つの動きをコントロールできるそうです。 手回し発電機はどれぐらいの速度で回せ…

学研の科学 ロケット製作入門キットであそんでみたい

「テクノロジーで遊ぶ」感のある面白そうなものが学研の科学にあります。 「世界とつながる本物体験キット 水素エネルギーロケット」という体験型の書籍で学研の科学創刊号です。ロケットという最先端テクノロジーを個人で身近に実験できるとは世の中には面…

Microsoft Make Code for micro:bitであそぼう

micro:bitでMakeCodeに挑戦 これまで紹介した通りに初学者向けのプログラミング環境はいくつもありMicrobitについてはこちらの記事で少し紹介しました。 massa4649.hatenablog.jp今回は具体的にMakeCode for micro:bitを使用してMicro:bitのみで遊べるカジュ…

ビジュアルプログラミングViscuitであそぼう

Viscuitについて これまで紹介したブロックプログラミングは直感的とはいえ言語をある程度理解している必要もあり、また出来ることがたくさんあるため、幼稚園や小学生低学年では少々難易度が高いかもしれません。 ブロックプログラミングよりもさらに直感的…

タミヤのマイコンロボット工作セット(クローラータイプ)であそぼう

プログラミング学習 ここ数年のプログラミング教育ブームのためなのか、電子工作とプログラミングを組み合わせて簡単に楽しめるロボットが沢山発売されていますね。私も購入したものをもう一つ紹介します。タミヤのマイコンロボット工作セット (クローラータ…

6足歩行ロボット / プログラミング・フォロ スピーク for CHROME であそぼう

プログラミングフォロについて 学校でのプログラミング学習が始まった高校生以下の学生をターゲットとして、学校でも使用して慣れ親しんでいるCHROMEBOOKを使用してプログラミング学習が出来る面白いロボットがイーケイジャパン(エレキット)から誕生しまし…

Microsoft MakeCode Arcadeであそぼう

はじめに 小学校からのプログラミング教育も始まっており、先ずは手始めに扱いが易しいブロックプログラミングを試している人も多いと思いますが、すぐにゲームが作成できるMicrosoftのMakeCode Archadeでのブロックプログラミングはいかがでしょうか。作っ…

アーテックStuduinoでブロックプログラミングであそぼう

スタディーノについて アーテックのStuduinoのご紹介します。電子工作では有名なArduinoをカスタマイズしてロボットの製作に注力した小学生からの低年齢層向けに、より分かり易くブロックプログラミングでモーターやセンサー類を制御出来るようにしたもので…

お問い合わせフォーム(まっさのモノづくり部屋)

読み込んでいます…

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、もしもアフィリエイト、nend、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、yahooショッピング)を利用してアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を…

【広告】小中高生対象・オンライン家庭教師の新規無料体験