まっさのモノづくり部屋

もの作り初心者と共にあれ

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ガジェット分解をススメられてみよう

前回のブログ記事で紹介した無駄本にも記載がありましたが、新しいモノを作るために何かを分解することは有効なテクニックですね。 今回は、その分解に焦点を当てた書籍 感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER を少し紹介します。 私なりにこの本を読み解…

「無駄づくり」のまねをしてみよう

モノづくりの面白い点として、アイデアさえあれば、いえ、アイデアが無く何かの物まねであっても、日常生活に役立つ実用的なモノから人を和ませるおもちゃのようなモノまで色々と「つくる」ことで何かの役に立つものが出来上がることです。そんな役に立つモ…

Viscuitでたまごが割れたらひよこが出てくるプログラムを作ろう

当ブログで取り上げている「小学校プログラミング教育に関する研修教材を見てみよう」シリーズの最終回として3つ目の具体例を紹介します。まず基本操作のマニュアルは、小学校プログラミング教育に関する研修教材のサイトに掲載のこちらになりますのでご参照…

Scratchでねこから逃げるプログラムを作ろう

今回は、当ブログで取り上げている「小学校プログラミング教育に関する研修教材を見てみよう」シリーズの2つ目の具体例を紹介します。基本操作はマニュアルがあるのでご確認下さい。この教材は、C-① プログラミングの楽しさや面白さ、達成感などを味わえ…

Scratchで正多角形をプログラムを使ってかいてみよう

ひとつ前のブログでScratchの操作はマニュアルがあることを紹介しましたので、操作とどのようなブロックがあるかについては、ある程度は取得しているものとして教材の中身を見ていきます。 とは言っても、操作も簡単ですし、それほど多くのブロックは使用し…

小学校プログラミング教育に関する研修教材を見てみよう

小学校段階のプログラミングに関する学習活動 文部科学省のwebサイトのある小学校プログラミング教育に関する研修教材へのリンク先はこちらになります。小学校プログラミング教育では 、小学校段階のプログラミングに関する学習活動の分類として次の A~F …

2020年度から小学校においても導入されたプログラミング教育について

プログラミング教育 プログラミング教育を私なりに語るに当たって、文部科学省の小学校プログラミング教育の手引き(第3版)を拝見させていただくと、プログラミングとは、〇コンピュータは人が命令を与えることによって動作し、この命令が「プログラム」で…

【広告】小中高生対象・オンライン家庭教師の新規無料体験